- 2021/6/1
/予定表更新!!
年度末までの各カテゴリーの予定を御案内致します。
予定は追加され次第
順次こちらの記事を更新する形で
御案内致しますので宜しくお願い致します
【更新日:2021.3.16】
3月の予定を更新しました
また以下の内容にて
練習試合がきまりました
該当カテゴリーは御確認下さい
4月2日
ユース練習試合
vs相模原高校
@横山公園
12:30-14:30
◆重要事項◆
この度、県より、
特措法に基づく『まん延防止等重点措置』を、
3/21をもって解除する旨の発表がありました。
ただし完全な終息ではない為
M(適切なマスク着用)
A(アルコール消毒)
S(アクリル板等でしゃ蔽、接触はショートタイム)
K(距離と換気、冬は加湿)
といった感染防止対策を
継続するよう通知がありました。
無観客試合の措置は解除されますが、
引き続き感染症対策への
ご理解と御協力を賜りますようお願い致します。 - 2022/03/13
/チェックリストについて
新型コロナウィルス感染症対策の一環として
Jr.ユース・ユースの
選手・保護者様(観戦時に必要です)におかれましては
添付致します感染症チェックリストを
各自ダウンロードし以下の通り記入・保管・提出の
ご協力をお願い致します。
◆検温結果について
(選手)
毎日検温結果を記入して下さい。
検温結果を記入し画像データ(写真でOK)を
毎朝8:00までにクラブLINEへ送付して下さい。
※用紙は必要に応じて各自PDFを印刷して下さい。
(保護者様)
観戦を予定される14日前からご記入下さい。
※同行するお子様の文も作成をお願い致します。
◆提出について
(選手)
試合時にコピーを持参して担当スタッフへ提出して下さい。
下部の保護者様の確認欄まで必ず全て記入をして下さい。
提出のない選手の試合への参加は出来ません。
(保護者様)
観戦日当日にコピーを選手の用紙にホチキスでとめて一緒にご提出下さい。
提出の無い方の観戦は出来ませんので御注意下さい。
◆保管
(選手)
原本は年度末まで各宅で必ず保管をお願い致します。
(保護者様)
観戦日当日から1か月間は保管をお願い致します。
1か月後以降は破棄をして頂いて結構です。 - 2022/02/25
/花粉の時期が近づいてきました
花粉の時期が近づいてきました、
アレルギー症状を緩和してくれる食品やその効果についてを配信しました。 - 2022/02/14
/元日本代表監督イビチャ・オシム氏を日本に招聘した祖母井秀隆氏がアドバイザーに就任いたしました!
祖母井秀隆氏が東京ヴェルディ・相模原支部のアドバイザーに就任いたしました!
園児からユースまで育成スペシャリストとしてお子さんをみてくれます。 - 2022/02/07
/中学生・高校生スクール開催のご案内
この度、中学生と高校生を対象に、
試合を中心としたスクールを
水曜日に開催する事となりました。
詳細は以下のURLからTwitterにて
確認できますので、
興味のある方はお友達をお誘い合わせの上
お気軽にご参加頂けたらと思います
https://twitter.com/verdysagamihara/status/1489502257586401280?s=21
宜しくお願い致します。 - 2022/02/10
/成長段階における子供の食事について
小学生の会員様向けに成長段階における食事についてを配信いたしました。 - 2022/02/08
/お世話になります。
皆様の健康に少しでもお役に立てればと、ウォーキングサッカーと大人のサッカースクール会員様向けに免疫力UP食材+効果効能を上げました。 - 2021/12/24
/年末年始休業のお知らせ
東京ヴェルディ・相模原支部では、年内の業務は12月28日(火)で終了します。
2021年12月29日(水)〜2022年1月3日(月)の期間は、年末年始休業とさせていただきます。事務局も不在となりますので、緊急の御入用の際には各担当スタッフへ直接ご連絡下さい。
新年は2022年1月4日(火)より営業します。
なお、サッカースクール・Jr.ユース・ユース等については、年末年始休業時間がそれぞれ異なりますので以下をご覧いただけますようお願いします。
■Jr.ユース・ユース
【休業期間】2021年12月29日(水)〜2022年1月3日(月)
■相模原校ジュニアスクール・大島幼稚園&津久井ヶ丘幼稚園校スクール
【休業期間】2021年12月25日(土)〜2022年1月11日(火)
※年末のイベント開催日は除きます
※2022年最初のスクールは1月12日(水)となりますので御注意下さい。
■WSS・おとサカ
【休業期間】2021年12月23日(木)〜2022年1月11日(火)
※2022年最初のスクールは1月12日(水)となりますので御注意下さい。
■大野台校スクール
運営法人HPをご参照下さい
http://www.suenodeportes.com/topics/news.cgi
以上よろしくお願い致します。 - 2022/02/02
/スポーツにおける視覚の重要性
どんなスポーツを行うにしろ視覚による情報のキャッチ、視覚による情報の処理は大変重要になります。
そこで視覚の重要性、視覚のトレーニング方法などを会員様に向けに配信しました。
すぐに変化が出て来るものではない無いですが。
続けてやれば結果はついて来ます。